よくあるご質問

応募・選考について

Q

未経験でも応募できますか?

A

応募可能です。
入社後は本配属前に半年間の研修期間を設け、社内外での教育を実施します。 また、本配属後は専任業務に合わせた教育計画を準備しています。

Q

応募に必要な資格がありますか?

A

必須の資格はありません。
ただ、出張を伴う部門では社用車を利用する場合がありますので普通自動車免許(AT可)を取得することをおすすめします。
また、専門的な資格については会社負担で資格取得ができる制度があります。

Q

選考への応募はどうすれば良いですか?

A

・大学生新卒採用の場合(文理共通)
「マイナビ」で会社説明会のエントリーを受け付けています。
HP内「新卒採用」のページから「マイナビ」掲載ページへアクセスできます。
会社説明会へご参加頂き、選考に進んでいきます。
・中途採用の場合
HP内「中途採用」のページからエントリーサイトへアクセスできます。

Q

選考フローはどのように進みますか?

A

・高校生新卒採用の場合
「応募」→「職場見学」→「面接」→「内定」
・大学生新卒採用の場合
「マイナビでの会社説明会予約」→「会社説明会(対面 or Web)」→「工場見学」→「1次選考」→「最終選考」→「内定」
・中途採用の場合
「エントリーサイトからの応募」→「面接」→「内定」

Q

面接はどのように行われますか?

A

すべての募集、各選考において「個別面接」になります。
応募者1人に対して面接官が2~4名程度で実施致します。

Q

面接結果はいつ頃わかりますか?

A

すべての募集、各選考において「面接実施後 1週間程度」でご連絡致します。

Q

インターンシップや採用に関するイベントは実施していますか?

A

大学3年生(文理)を対象として7月~翌年2月までの期間「1Day仕事体験会」や「業界研究Webセミナー(オープンカンパニー)」を開催しています。
ご希望があれば5日間以上のインターンシップを実施することもできます。
「マイナビ」にて毎年掲載しています。

仕事内容について

Q

勤務時間を教えて下さい。

A

基本は8:30~17:15 休憩が3回(① 10:00~10:10 / ② 12:15~13:00 / ③ 15:00~15:10)あります。
実働8時間/日となります。
また、フレックス制度を導入していますので業務内容に合わせて出退勤の時間を調整することができます。
※コアタイムは10:00~15:15となります。

Q

研修期間はどのくらいありますか?

A

入社から半年間、新入社員教育として各部門の仕事をルーティンしながら学びます。
半年間の研修の後、本配属となります。
本配属後は専任業務に合わせた教育計画を準備しています。

Q

研修内容はどのようなものですか?

A

社内研修の場合、
製造現場での作業体験や、各部門での業務研修を行います。
また、Web上でいつでも受講できる動画研修もあります。
社外研修の場合、
マナー講座や生産知識に関する教育を外部教育で受講します。
また、受講したい教育があれば希望に沿って受講することができます。

Q

配属はどのように決まりますか?また、希望はどの程度考慮されますか?

A

各部門の人員数、年齢を考慮して配属先を決定します。
本人の希望については面接時や入社後の研修期間中にヒアリングを行い、希望を確認します。

Q

配属後の転勤や異動の可能性はありますか?

A

・転勤について
本社工場が1拠点の為、基本的に転勤はありません。
ただし、今後のキャリアアップにつれて中国子会社やインドネシア子会社に数年間の出向を行う可能性があります。
※主な転勤理由としては現地法人の代表者としての為本社工場で長いキャリアを積んだ方が対象となります。
・異動について
総合職募集の場合、数年間隔でのジョブローテーションを行う場合があります。
様々な部門で様々な経験を積むことでものづくりに関する各部門の繋がりやキャリアアップに必要となる知識を学ぶことができます。
専門職募集の場合、その部門のスペシャリストとして長期的に同部門への配置を行います。
異動希望がある場合は、定期的に実施するヒアリングのタイミングで希望を確認することもできます。

制度について

Q

福利厚生について教えて下さい。

A

雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、定期健康診断、予防接種費用補助、退職金制度(一時金+確定拠出年金)、慶弔見舞金制度、年次有給休暇積立制度、リフレッシュ休暇制度、社員食堂完備(食事代補助)、家賃補助制度等(条件有り)、報奨金制度、メンター制度、資格取得費用の補助、Eラーニング制度 など
また、ニーズの変化に合わせて新たな制度を都度導入検討しています。

Q

年間休日を教えて下さい。

A

年間休日数は120日(会社カレンダーによる)
完全週休2日(土日)
GW長期連休、夏季休暇、年末年始休暇

Q

賞与について教えて下さい。

A

年2回(7月、12月)業績に基づいて支給額を決定します。

Q

昇給について教えて下さい。

A

年1回(4月) 業績に基づいて昇給額を決定します。

Q

諸手当について教えて下さい。

A

通勤手当、家族手当、役付手当、時間外手当、公的資格手当があります。

募集要項

新卒採用

中途採用

高卒採用

ページトップへ戻る