SDGsへの取り込み

女性活躍推進

女性活躍推進

sdgsアイコン

sdgsアイコン

2027年末までに女性管理職数を3名以上にすることを目標に掲げ2023年より女性活躍推進ワーキンググループを発足。
職場環境の整備・改善を勧めるともに、女性管理職候補者を育成するための教育を実施しています。

「次世代に基づく一般事業主行動計画の公表」

若手社員の活動支援

女性活躍推進

sdgsアイコン

sdgsアイコン

若手社員による企画行事・運営を積極的にサポートし取り入れていきます。2023年春には、若手社員主催運営の観桜会を実施。社内活性化に繋がっています。

メンター制度

女性活躍推進

sdgsアイコン

sdgsアイコン

2024年度より導入。先ずは制度理解を深めていただく為、管理職・女性管理職候補者・入社10年未満の若手社員へ体験型導入教育を実施し、入社5年未満対象者へのフォローを中心として制度を開始しています。

働きやすい環境の整備

女性活躍推進

sdgsアイコン

sdgsアイコン

  • 働き方改革の取り組みを勧めており、フレックス制度、有休休暇のうち使用期限で切り捨てられる年休休暇を積立休暇として本人の長期入院休業、ご家族の介護のために利用できます。また、2023年度より時間有休取得制度も運用を開始しました。
  • 2024年に工場内に新たに救護室・セーフティブースを設置し活用しています。

ページトップへ戻る